FD

第26回ひるFD「MOOCと新しい学士課程教育へのインパクト」を紹介する

以下の日程で、ひるFDを実施しました。

[講演会の概要]

  テーマ: 講演「MOOCと新しい学士課程教育へのインパクト」を紹介する
       ~「学生主体の新しい学士過程の創成」出張報告1~

  担 当: 末本 哲雄(高等教育開発センター)

  日 時: 2014年5月13日(水)12:20~13:00
  場 所: 会議室1(旦野原キャンパス教養教育棟2階)

[案内文]

  毎週火曜日の昼休みに30分程度で可能な授業改善ネタを提供しています。
  興味ある方はお気軽にお立ち寄り下さい。

[内容]

  2014年3月20日にお茶の水女子大学で開催されたシンポジウム
  「学生主体の新しい学士課程の創生」から
  飯吉透先生(京都大学)の講演を紹介します。
  MOOCそのものの説明ではなく、
  MOOCが高等教育に与えるインパクトに焦点を当てています。

   
[対象]

   ・MOOCに関心のある教職員
   ・オンラインの授業がもたらすインパクトに関心のある教員

[参加者]

   ・経済学部…1名
   ・高等教育開発センター…1名
 

[報告]

   本学でも、希望する先生の授業で講義ビデオをWeb配信していますが、
   ほとんどが受講生限定で、欠席者対応や復習の機会にとどまっています。

   しかし、既にMOOCのような教育形態が出回ると、
   単なる講義のリサイクルではなく、
   学修成果をさらに上げる手段として捉え直さなければなりません。
   大学の価値や学習履歴についての考え方も同様です。

   次の高等教育の在り方に向けて、
   我々はどのように準備をしていけばよいのでしょうか。
   また、本学ではMOOCのような授業形態と
   どのように関わって行くべきでしょうか。
   講演をもとに、参加者で少し将来の在り方について議論しました。

   また、遠隔地にいる受講生の特定にも議論が及びました。
   現状のeラーニングでも同様な課題がありますが、
   MOOCなどで得た学習履歴が社会的に有用と見られるには、
   本人とひもづいた能力の把握が重要になってきます。
   今後の方法論の開発にも期待していきたいと思います。

(文責)末本 哲雄

関連記事一覧